受験対策 日本歌曲🎵🍃🍂
受験生対策で、日本歌曲をレッスンします。
この季節に、秋の歌もなんですが😅🍁
今日、たまたまレッスンした
「北秋の」という曲。
よく、各音楽大学の受験候補曲にも挙がっています。
歌曲集《沙羅》の中の一曲。
清水重道(作詞)、信時潔(作曲)
曲は途中、変拍子もあり、
きちんと譜読みができてないと
歌えない歌です。
歌詞は古い文で、美しいですが、
なかなか難しいです。
解釈としては、
北の秋の
山と山の間のごつごつとした、
道の奥まって隠れたところに
私が見つけた花に
君よ、名付けてください
いや、むしろ
君にたとえて呼べばよいのでしょうか
沢山の、白く小さい
北の秋の花
…といったところでしょうか。
素敵な歌です〜。😌
想う人と、
人里離れた所に咲く
白く小さい花を
重ね合わせてうたっています。
日本語で
こんな表現のできる現代人は
少ないのではないでしょうか?
こういう歌を
ぜひ歌い繋いでいって欲しいものです。
ところで気になるのは、
この白い花は、
なんの花だったんでしょう???
見てみたいものです!!
どなたか、ご存知でしたら、
教えてください。🍀
お母様から、差し入れのお菓子を
いただきました!
ありがとうございました。💗
0コメント